犬の摂取カロリー自動計算ツール

カロリー計算ツール
注意事項
目安として利用
計算されたカロリー量は目安としてご利用下さい。
ワンちゃんそれぞれの個性や運動量によって、必要なカロリー量は異なります。
自動計算の例外
妊娠時、授乳時、運動量が多い場合は上記自動計算ツールでは計算できません。
ページ下部の計算方法にカロリー計算時の係数を記載しておりますので、状況に合わせて電卓などで計算をお願い致します。
トッピング・おやつの注意
自動計算されたカロリー量は、1日に必要なカロリー量です。
トッピングをする際や、おやつをあげる際はその分を1日に必要な総カロリーから減算し食事量を計算して下さい。
また、おやつをあげる際は、おやつのカロリー量が一日に必要なカロリー量の10%以内になるよう調整しましょう。
おやつの比率が高くなると、栄養が偏ってしまう可能性があります。
鶏ささみ:105kcal/100g
鶏むね肉(皮無):108kcal/100g
計算方法
【電卓での計算方法を記載】
- ① 体重 * 体重 * 体重 (体重の3乗を計算する)
- ② 【①】の計算結果に√を2回行う。(電卓の√(ルート)を2回押す)
- ③ 【②】の計算結果に 70 を乗ずる(× 70 する)
- ④ 【③】の計算結果に下記表の係数を乗ずる
ライフステージ | 係数 |
生後4ヶ月未満 | 3 |
生後4ヶ月~1歳 | 2 |
成犬(去勢・避妊済) | 1.6 |
成犬(去勢・避妊未) | 1.8 |
軽い労働 | 2 |
適度な労働 | 3 |
重労働・そり引き | 4.8 |
妊娠時 | 3 |
授乳時 | 4~8 ※ |
※ 子犬が何匹かにより変動
計算例
我が家のカイくんを例に計算してみたいと思います。
- 年齢:生後11ヶ月
- 避妊・去勢:未
- 理想体重:2.8kg
① 体重 * 体重 * 体重 (体重の3乗を計算する)
2.8 * 2.8 * 2.8 = 21.952
② 【①】の計算結果に√を2回行う。(電卓の√(ルート)を2回押す)
√21.952 = 14.8162・・・
√14.8162 = 3.8491・・・
③ 【②】の計算結果に 70 を乗ずる(× 70 する)
3.8491 * 70 = 269.4
④ 【③】の計算結果に下記表の係数を乗ずる
269.4 * 2 = 538.8
結果、一日に必要なカロリー量は、538.8kcalとなりました。
ここから、オヤツのカロリーやトッピングのカロリー量を差し引いて2で割ると一回の食事のカロリー量が計算できます。(1日2食の場合)
私の体重の20分の1以下な小さな体なのに結構なカロリー量が必要で驚きです。
あくまでも計算結果は目安として利用していただきたいのですが、一度も食事量を気にした事が無い方は現在のご飯の量が適正か計算してみてはいかがでしょうか。