審査の無いまたは簡単なASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)

はじめに
広告収入を得るために、初めてサイトを立ち上げた際は何から始めれば良いか迷うほどやる事がたくさんあると思います。
ある程度のサイトボリュームがないとASPに登録しようと申し込んでも断られてしまうかもしれません。
初めのうちはとにかく10~30記事さっさと作成してしまえば、比較的審査に通りやすくなると思いますが、そうは言っても、2サイト目、3サイト目と増やしていく過程の方は別として、全くの初めての方はどんな広告があって、どのようにしてサイトに表示させるのか。
何よりどのくらいの報酬が貰えるのか、凄く気になる所だと思います。
この記事では、もちろん超おすすめというか必須のASPも含まれてはいますが、審査が無い、または緩いASP会社をご紹介したいと思います。
登録の際に【普通】必要なもの
振込用口座※
独自ドメイン※
レンタルサーバー※
メールアドレス
広告を貼れるWEBページ
普通はASP会社に登録する場合、上記したようなものが必要になります。
もちろんこれらを全て用意してから、ASP会社に登録して行っても良いのですが、 それだと貰えるものが貰えなくなってしまう可能性があります。
※印をつけた項目は特に急ぎすぎないようにしてください。
ASP会社に複数登録すると毎日大量のメールが送られてくる事になるため、必ず専用のアドレスを用意する事をおすすめします。
セルフバックの活用
サイトに貼り付ける広告には大きく分けて成果報酬型とクリック課金型の2つの広告があります。
成果報酬型の広告は、サイトに貼り付けた広告リンクを経由して、商品やサービスが購入された際に報酬が発生します。
それに対しクリック課金型は、商品やサービスの購入にかかわらず、サイトに貼った広告がクリックされただけで報酬が発生します。
他にもインプレッション広告などの見られただけで報酬が発生するものもあります。
先ほどあげた成果報酬型の広告の中には、自分で購入しても報酬がもらえるものも数多く存在します。
呼び方は色々ですが、自分で商品やサービスを購入して報酬を受け取る事をセルフバック、自己アフィリエイトなどと呼びます。
登録の際に【普通】必要なもので最後に述べた貰えるものが貰えなくなってしまうというのは、 セルフバックが使えるレンタルサーバー契約や独自ドメインの購入、ネットバンクの作成などをASP会社登録前に全て済ませてしまうと、 せっかく貰えるセルフバック報酬が貰えなくなってしまうという事になるのです。
審査の無いまたは緩いASP会社
まずは、A8.netに登録しましょう。
A8.netは特に審査が無いため、自分のサイトを持っていなくても登録する事ができます。
そして、A8.netは広告数も非常に多くアフィリエイターの中で登録してないという方はほとんどいらっしゃらないのではないかという程、人気で有名なASPです。
この広告数最多を誇るA8.netは、レンタルサーバーや独自ドメインのセルフバックが使えるので、是非とも早い段階での登録をおすすめします。
もちろん、登録・利用は無料です。
私がこのサイトに貼っている広告で利用数の多いASP会社は断トツでA8.netです。
また、管理画面も使いやすくきっと稼ぎ頭のASPになってくれる事と思います。
こちらも、特に審査が無いため、自分のサイトを持っていなくても登録する事ができます。
広告数はそれ程多くありませんが、他のASP会社にない広告が多く掲載されているように思います。
ASPはどんな感じかなといった感じで登録してみるのも良いかもしれません。
他にも、infotopやオオサカ堂などは本当に簡単に審査に通ると思いますので、 調べてみてください。
取扱い広告が少し偏っている印象なので、今回は省略させていただきましたが興味のある方は是非。
今回上げた例は、あくまでも、登録しやすいASPです。
A8.netは一番オススメというより必須のASPかと思いますが、サイトボリュームが増えて審査を受けてみようという方は、
の記事をご覧ください。
禁止事項
ASPに登録したら、サービスを利用するだけでなく、しっかり禁止事項も読みましょう。
ほとんどが常識の範囲でしっかりマナーを守って行動すれば、やってしまうことではなさそうなので詳しくは書きません。
私が読んでなければ、うっかりやってしまったであろう禁止事項は以下3つでした。
01未登録サイト・アプリ・メルマガ等 への掲載NG
ASPに登録する際に、自身のサイトのドメインを登録します。
登録していないサイトへの広告掲載は禁止です。
また、アプリやメルマガ等へ広告を掲載する行為も禁止しているASPが多いです。
02SNSへの直接広告掲載NG
各種SNSの投稿に直接広告を掲載するのもNGな場合が多いです。
広告を貼ったブログページのURLをSNSに投稿するようにしましょう。
03広告主情報掲載NG
これに関しては、結構違反している方を見かけます。
この商品をアフィリエイトで売るとXXX円の報酬がある。
など、広告主の情報・報酬額・商品名などの記載は基本的にNGです。
ちょっとアフィリエイトをやった事がある方であれば、それがアフィリエイトかどうかなんて簡単に解かってしまう分、広告を掲載しているだけで、アフィリエイトやってますと言っているような感覚なので、記載してはいけない意識が無く、文章でも書いてしまいがちです。
気を付けましょう。
くれぐれもネット上に公開するという事は多くの人に見られるという認識をしっかり持って行動したいですね。
最後に
今回は非常に審査に通りやすいASPをご紹介しました。
初めのうちは上に挙げたASPに登録し、2,30記事書きあげたら、アフィリエイトB・バリューコマース・もしもなどのASPに登録する事をオススメします。
さらに作り込みが進めば、AmazonアソシエイトやGoogleAdsenseなど審査が厳しいとされるものにも挑戦していって欲しいと思います。