アプリを紹介してお小遣い稼ぎ

はじめに
このブログは雑多ブログなので、様々な記事を書く可能性があります。
商品やサービスの紹介、HowTo系の記事、投資系の記事など様々な記事を書いていますが、今回は、自分のオススメのアプリを紹介できないかと思い調べてみました。
そもそも自分が有料アプリをダウンロードした事は数回程度しかないため、紹介するにしても無料のアプリがほとんどになるかと思いますが、アプリへのリンクを文字でサイトに貼るよりも、広告風に貼った方が見た目が良いので、無料アプリの紹介も広告風にサイトに載せています。
アプリを紹介するには
ASP経由で紹介する
アプリを紹介するには、登録しているASPが提携している広告主さんのアプリを紹介するという方法があります。
当然全てのアプリがアフィリエイト広告を出しているわけではありません。
アプリに強いASPが色々と紹介されており登録してみましたが、私が紹介したい無料アプリの広告はまったくありませんでした。
ただ、ASP経由でのアプリ紹介案件があれば、そちらを使った方が報酬は高いように思いました。
また、無料アプリであっても報酬がもらえる案件もあり、そういったものは、成果報酬への敷居が低く、額は大きくなくとも成果を得やすいかもしれません。
アプリ内課金や、アプリ内広告でアプリ作成側が儲ける仕組みがあれば、ダウンロードは無料でもおかしくありません。
ただ、アフィリエイト広告を出稿する期間が短いという印象もあり、広告の張替えの手間がかかりそうなので、私のようにサボり系の方にはあまり向かないかもしれません。
iTunesアフィリエイトプログラムを使う
iTunesアフィリエイトプログラムを使えば、無料・有料問わずApp Storeに登録されているアプリや楽曲を全て紹介することができます。
Amazonアソシエイトを使う
Google Playもアフィリエイトをできるようにするという発表はずいぶん前にしているようですが、始まっていないのか見つけることができませんでした。
この記事をリライトしている2020年11月現在も見つけられないので、発表からもうずいぶんたっていますし、GooglePlayのアプリでのアフィリエイトは始まらないのかもしれません。
しかし、Amazonアソシエイトを使うとアプリの紹介もできました。
Amazonのアプリストアは、GooglePlayに比べアプリ数も少ないので、ちょっともの足りないかもしれません。
報酬額
サービス | 報酬額 |
ASP | 案件による |
iTunesアフィリエイト | 2.5% |
Amazonアソシエイト | 8% |
※11/21以降日本国内のアプリ売上の報酬率は7%→2.5%に引き下げされたようです。
アプリ以外は7%のままです。
余程高額なアプリを紹介するか、余程の件数紹介しなければ、あまり稼げそうな数値ではありません。
私のサイトの場合は、あくまでも見栄えのための利用といった感じでしょうか。
広告の掲載方法
iTunesアフィリエイト、Amazonアソシエイトでそれぞれバナーを作成して自分のサイトに掲載しても良いのですが、よくiTunesアプリとAndroidアプリへの両方のリンクを貼っている方を見かけると思います。
iOSアプリもAndroidアプリも一緒に掲載する際は、ままはっく様のアプリーチなんかを使わせてもらうと便利かと思います。
最後に
もの凄く簡単な説明になってしまい申し訳ないです。
アプリを紹介して報酬を得るのは、少額であればそれ程難しくなさそうですが、大きく稼ぐとなると難しそうな気もします。
ただ、広告風に自分のブログに貼ると見栄えも文字のリンクよりは良いですし、ほとんどの人がスマホを持っているので、身近なアプリを紹介する機会も多いかと思いますので、是非皆さんのブログにも掲載してみて下さい。