画面キャプチャやスクリーンショット Snipping Tool の使い方

Snipping Tool の使い方
スマートフォンでは、画面のスクリーンショットは良く使われている機能だと思います。
PCを使用している際も、画面のキャプチャを撮りたいといった場面のある方も多いのではないでしょうか。
私も、申込み画面などに受付番号が表示された際に画面キャプチャを撮ったり、このブログの記事を書く際にも頻繁に画面キャプチャを撮ります。
以前プログラマーをしていた際は、プログラムの動作テストをした際にエビデンスを残すため大量の画面キャプチャを撮っており、『WinShot』という無料ツールを使っていたのですが、Windows10になってからどうも動作があやしいので、現在はWindows10に標準搭載されている、『Snipping Tool』を使っています。
高機能で複雑な機能があるというわけではありませんが、シンプルで使いやすく、複雑なキャプチャを撮らない方にはおすすめです。
今回は、『Snipping Tool』を使う上で不満な点が一点あり、その解決方法を記載するついでに簡単な使い方も書いていこうと思います。
起動方法
起動方法は簡単で、スタートボタン(Windowsマーク)をクリックし、開かれたメニュー内の、『Windowsアクセサリ』フォルダを展開した中に『Snipping Tool』があるので、クリックすればツールが起動します。
モードの使い方
モードを変更する事で、キャプチャする部分の切り取り領域の形を変える事が可能です。
赤枠の『モード』の部分をクリックすると、4つの領域切り取り方法が選択できます。
自由形式の領域切り取り
『自由形式の領域切り取り』では、手動で切り取り枠を描きます。
自由の切り取れる反面、綺麗な形で切り取るには技術が必要です。
四角形の領域切り取り
『四角形の領域切り取り』では、好きなサイズの四角形で切り取る事が可能です。
一部分を切り取ってキャプチャ画像を保存したい方にはおすすめです。
ウィンドウの領域切り取り
『ウィンドウの領域切り取り』では、ウィンドウを丸ごと切り取る事が可能です。
例えば、当ブログトップページを開いている【インターネットブラウザ】のウィンドウと【メモ帳】が画面上に表示されていた際に、そのどちらかのウィンドウを切り取りキャプチャします。
ショートカットコマンドの、『Alt + PrtSc』を使うイメージですが、若干動作は異なり、『Alt + PrtSc』であれば、一番手間に表示されているウィンドウ(アクティブなウィンドウ)がキャプチャされますが、Snipping Toolの場合はウインドウを選択可能です。
ただし、奥にあるウィンドウのキャプチャを切り取った場合、手前のウィンドウ内容と重なって表示されます。
全画面領域切り取り
『全画面領域切り取り』は文字通り全画面を切り取ります。
キーボード内の『PrtSc』ボタンと同じような動きですが、『PrtSc』はタスクバーもキャプチャされますが、Snipping Toolの場合はタスクバーを除いた部分がキャプチャされます。
ペンの使用
ペンを使用する事で、自由入力形式で文字や印、落書きなどする事ができます。
本格的に書く場合は何らかのペイントツールを使った方が良く、色の種類やペンの太さなどの選択肢は少ないですが、キャプチャツールに機能が付いていると、ちょっとしたメモを書く際などには非常に便利です。
蛍光ペンの使用
蛍光ペンを使う事もできます。
強調したい箇所に線を引きたい際などに便利です。
保存
EXCELなどにキャプチャ画像を貼り付ける場合は、『PrtSc』や『Alt + PrtSc』も便利なのですが、キャプチャ画像を画像ファイルとして保存したい場合は、『Snipping Tool』が便利です。
キャプチャ画像が撮れたら、保存するだけです。
PNG
GIF
JPG
MHT
上記4つのファイル形式の選択が可能です。
『あ』『A』などの入力モードを非表示にする方法
Windows 10 May 2020 Update(Windows 10, version 2004)によって、『Microsoft IME』は新バージョンにアップデートされているのですが、古いバージョンを使っている場合IMEモードの『あ』や『A』がキャプチャ内に移り込んでしまう現象が発生する場合があります。
私の環境で確認した所、新バージョンではこの現象は起こらないようなので古いバージョンをお使いの方は、最新バージョンを使うか下記の方法で回避すると良いかと思います。
現在お使いのIMEが新旧どちらのバージョンかの確認方法や変更方法は上記記事をご覧ください。
『あ』『A』を非表示にする方法
①IMEモードの『あ』『A』を右クリック
タスクバー上のIMEモード(『あ』『A』)を右クリックして下さい。
ツールバーは、下に表示している方が多いかもしれません。
私は右端にツールバーを置いているので、若干見た目が異なるかもしれません。
②プロパティ選択
右クリックして表示された画面の中の『プロパティ』をクリックします。
③チェックを外す
『あ』や『A』が表示される方は、IME入力モード切替の通知の『画面中央に表示する』にチェックが付いているかと思いますので、チェックを外して下さい。
これで、『Snipping Tool』を使って、画面のキャプチャ画像を撮る際に、『あ』や『A』といったIMEモード切替の通知が表示されなくなるかと思います。